2017-03-23 12:30 Fuhito Kitahara

クミコ with 風街レビュー、第2弾シングル『砂時計』4月19日リリース決定。松本隆とつんく♂の初タッグが実現。コメントも発表に

Pocket

クミコ with 風街レビューが、第2弾シングル『砂時計』を4月19日(水)にリリースすることになった。

 
クミコ with 風街レビューは、クミコと松本隆が16年ぶりにタッグを組み、新進気鋭のシンガーソングライターが楽曲を提供するプロジェクト。2016年9月には秦基博、永積崇が参加した両A面シングル『さみしいときは恋歌を歌って / 恋に落ちる』をリリースしている。

 
今作のタイトル曲「砂時計」では、作曲にヒットメーカー・つんく♂が初参加。つんく♂作のシングル『うまれてきてくれて ありがとう』でそのメロディーに魅了されクミコが、つんく♂による楽曲提供を松本隆に提案。松本も「僕とつんく♂が組めば、すごく面白い作品になるだろう」と賛同し、この初タッグが実現した。

 
2月中旬に都内のスタジオで行われたレコーディングでは、この日初対面となった松本とつんく♂は互いに緊張の面持ちだっとという。しかし、レコーディングが始まると、つんく♂はパソコンやスマホを使い、時には大きなジェスチャーで、積極的にコミュニケーションを取っていき、松本とともにクミコの歌唱の細部まで指示をする様子は、初めて組むとは思えない息の合い方で、クミコもその情熱に応えるように何度も歌を録り直し楽曲を完成させたということだ。

 
また、カップリングにはシューベルトの名曲「セレナーデ」を収録。第1弾に続き、冨田恵一が両曲共にサウンドプロデュースを担当している。

 
さらに、4月3日(月)には、松本が生まれ育ち“風街”の原点となった街・青山のル・アンジェ教会で、今作の発売を記念した『クミコ with 風街レビューライブ ~松本 隆の世界を歌う~』の開催も決定。つんく♂と松本隆も登壇するとのこと。

なお、同日よりタイトル曲「砂時計」の先行配信もスタートする。

 
今年は、クミコのプロデビュー35年の節目の年となる。今夏には松本隆と初タッグとなる作曲家との楽曲を集結させたアルバムを発表する予定とのことなのでこちらも楽しみに待とう。

 
 

 
クミコ with風街レビュー『砂時計』

発売:2017年4月19日(水)
価格:1,300円(税込)
品番:COCA-17273
※「砂時計」は4月3日より先行配信スタート

Amazonで見る

収録曲:
1. 砂時計
作詞:松本隆 / 作曲:つんく♂ / 編曲:冨田恵一

2. セレナーデ
訳詞:松本隆 / 作曲:フランツ・シューベルト / 編曲:冨田恵一

 

松本隆、つんく♂、クミコによるコメントが発表された。

≪初タッグについて≫
つんく♂さんと初めて作品作りをしたが、とても相性がいいと思う。メロディーはいい意味で歌謡曲の雰囲気もあり、冨田さんがクールなサウンドをつくってくれたから、温度と湿度の割合が丁度良い感じにできたと思う。また機会があれば、一緒に作品作りをしたいね。

≪クミコについて≫
この詞は数年前に書き未発表になっていた作品でしたが、クミコさんならきっと、この歌の世界を表現出来るだろうと思っていたが、結果的には、僕が今まで彼女に書いた詞の中で、一番等身大のクミコさんが出来たかなと思う。日本では、声を張り上げるみたいな解りやすい歌い方の巧さが評価されやすいが、今回は、久しぶりに “語り歌”な感じ。クミコさんの歌唱法にもピッタリだね。高度な歌唱をしてくれたと思う。新しい日本の音楽文化が、この作品から見えてくればいいと思う。

≪「砂時計」作詞に込めた想いについて≫
僕は、意識的に歌詞に時間軸を入れることが多く、(第1弾シングルの)「さみしいときは恋歌を歌って」では、“3年後”という時間のキーワードを入れていたけど、この作品では、砂時計が刻む“30秒”というはかない時間の中に人生の残り火を重ね、より大人の歌にした。不倫を思わせる歌ではあるけど、この歌の主人公は、「誰かを不幸にしてまで幸せになりたくない」と思って、一歩手前でやめるんだよね。現実世界の恋愛は、色々な制約を受けることが多いけど、勧善懲悪的に恋愛の形を叩くのは僕は好きではない。だって、好きになってしまったものは、しょうがないからね。歌の中だけは自由な愛の形があっていいと思う。永遠のテーマだからね。この歌から“透明な哀しみ”を感じてもらえたら嬉しい。

≪カップリングのシューベルトの名曲「セレナーデ」ついて≫
彼の作品はほとんどが失恋の歌なんだけど、このセレナーデは、珍しく求愛の歌。まさにラブソング。シューベルト歌曲の中でも代表的な歌で、メロディーも有名。今回はポップスに編曲してあるけれど、Jポップからクラシックまで幅広いジャンルの歌を歌えるクミコさんだから、砂時計だけでなくセレナーデも、叙情的で説得力のある歌になったと思う。

松本隆

 

クミコさんサイドから作曲の依頼がありました。「歌詞に対して曲をつける」というもの。松本隆先生が歌詞を書き、つんく♂が作曲するという話で、僕はとても嬉しく光栄に思いました。

数日後、 松本先生からの「砂時計」という歌詞をいただきました。そしてこの「砂時計」という歌詞を何度も読み返しました。最初の「人魚たち 泣いているみたい」というフレーズのインパクトが強く、タイトルの砂時計からは想像出来ないんですが、この泣いている人魚を思い浮かべると海中から空を見上げた時に見える光のような。 何かそういうキラキラした光をこの歌詞から感じました。一見、恨みつらみを思わせる歌詞なのですが、僕はその中にあるキラキラ感を大事にし、曲自体もマイナーな感じではなく、メジャー(長調)に仕上げました。ただ、単に明るいだけでなく、切なさかセンチメンタルな部分のあるメロディ。 クミコさんのあの声で歌うことを想像しながらの作曲。 少し時間はかかったけど、とても集中した楽しい時間でした。

普段なら自分で曲書いて、その後歌詞を乗せるので、少しハマりが悪かったらメロディを変えちゃうという技が使えるのですが、今回は歌詞が先。 少し長くなったかなぁ?とか、ここの言葉の乗っけ方は、こんな感じで合ってるかなぁ…とか、考えながら仕上げたわけですが、完成後提出。正直、最低2~3回の修正は覚悟してたんですが、一発OK!返事が来るまで、松本先生がどう思うんだろう…って学生の頃のテストの答案がかえって来る時のようなドキドキ感がありましたね。でも、松本先生の歌詞はすごくリズムを感じるので、メロディをつけるのが楽しいです。

そしてレコーディング。 僕も立ち会わせていただきました。なんと松本先生もいらっしゃって…正直、クミコさんもかなりのドキドキのご様子。まあ、そうでしょう。とはいえ、そこはプロ。 実際ブースに入ると、ささっと場の空気を変え、歌に集中してました。

実はこの曲一番苦労したのは、キー設定だったのかもしれません。歌手にとってキー設定って本当に苦労するんです。レコーディングの日、調子いいからってちょっと高い目のキーで設定して、レコーディングして。 で、いざ歌い込みの時期になると「ああ、高すぎた。声が枯れやすい~」みたいなことも往々にしてあるのでね。なので、僕もあんまり無理を言いたくなかったんですが、この曲のイメージはちょっと明るくて悲しいんです。なので、クミコさんが想定してたキーより全音高いキー設定で歌ってもらいました。その分、キラキラした様子がしっかり出て、いい歌になったと思います。

あ、あと、僕と松本先生で同じ意見だったのは、歌手にとって一番美味しいというか、気持ちよくなれる部分で、声を張り上げないという点。気持ちよ~く声を出して歌いたくなるんですが、そこは「我慢」。AH~と言うフェイクするあたりも一切張り上げずに我慢していただきました。 だからこそ、そこに魂が宿るんですね。この曲、世のOLさんや若いママさんたちにたくさん聞いていただき、そしてカラオケなんかででも歌ってほしいなぁとそう思います。

つんく♂

 

松本 隆さんの詞による「風街レビュー」のセカンドシングル。今回はつんく♂さんとのタッグになりました。このお二人は、年齢はもちろん、経て来た道筋も全く違う。はたして、どんなことになるのだろうと思っていました。ところが、レコーディング現場でのお二人のサジェスチョンが驚くほど似ていたのです。ここで盛り上がりたい、と思う箇所で、いやいや抑えて抑えて。気持ち良くならない所に悲しみがあるんです。驚きました。お二人には、悲しみや美しさに対する共通の地下水脈があるようなのです。

そうしてできあがった「砂時計」。泡となって消えて行った人魚姫が最後に見たような、一瞬ともいえる人生の悲しみを唄えればいいなあと思っています。そしてもう一曲の 「セレナーデ」。子供の頃から耳馴染みのあるシューベルトの名曲ですが、恋の歌だとは知りませんでした。夜に囁く愛の言葉。男性からの求愛になっているので、低めの声で歌いました。ソプラノの歌唱との違いを楽しんでいただければと思います。

クミコ

 

レコーディングの様子

 

 



 
クミコ

茨城県水戸生まれ。

1978年「世界歌謡祭」に日本代表の一人として参加。
1982年シャンソニエの老舗・銀座「銀巴里」でプロ活動をスタート。
02年「わが麗しき恋物語」が、“聴くものすべてが涙する歌”としてヒットし一躍脚光を浴びる。
10年「INORI〜祈り〜」がヒットし、第61回NHK「紅白歌合戦」初出場を果たす。
翌年3月11日、コンサートで石巻に訪れた際、東日本大震災に遭遇し被災。
14年、NHK連続ドラマ「花子とアン」「マッサン」で劇中に流れ話題となっているスコットランド民謡「The Water Is Wide」の日本語版「広い河の岸辺〜The Water Is Wide〜」をリリースし、「希望の歌」としてロングヒット中。全国では、合唱バージョンも唄われ広がりをみせている。
15年には、戦後70年のメッセージソングとして「先生のオルガン」をシングルリリース。 そして、NPO法人日本子守唄協会創立15周年記念歌として作曲・プロデュースつんく♂×子守唄協会会長の湯川れい子作詩「うまれてきてくれて ありがとう」をリリースし、2015年のレコード大賞作曲賞を受賞。
7回忌を忍んだ三木たかし未発表曲「純情」をリリースすると、発売前からUSENにてリクエストが殺到。
秦 基博やハナレグミの永積 崇が作曲を担当したクミコwith風街レビュープロジェクト第1弾両A面シングル「さみしいときは恋歌を歌って / 恋に落ちる」も好評発売中。

 



 
松本 隆

作詞家。
1949年7月16日生まれ、東京都出身。

1969年、ロックバンド“ぱっぴいえんど”でドラムを担当し、同時に数多くの楽曲の作詞も手掛ける。
解散後は作詞に専念し、75年、太田裕美「木綿のハンカチーフ」のヒットにより注目を集める。
81年、寺尾聰の「ルビーの指環」が『第23回日本レコード大賞』を受賞。
アグネス・チャン、KinKi Kids、近藤真彦、松田聖子、薬師丸ひろ子などに作詞を提供し、数多くのヒット作品を手掛ける。
2015年、作詞家生活45周年を迎えた。
45周年記念として開催されたコンサート「風街レジェンド2015」が伝説的なライブとなり、記念アルバム「風街であひませう」は、日本レコード大賞アルバム賞を受賞。
昭和から現在まで第一線で日本の音楽史を支えてきた松本の功績は、「第66回芸術選奨文 部科学大臣賞」にも輝いた。

 



 
つんく♂

1968年10月29日生まれ、大阪府出身。
音楽家・エンターテインメントプロデューサー、作詞家、作曲家、総合エンターテインメント株式会社代表取締役社長。

1988年シャ乱Qを結成。1992年にメジャーデビューし4曲のミリオンセラーを記録。
その後、日本を代表するヴォーカルユニット「モーニング娘。」をプロデュースし大ヒット、代表曲「LOVEマシーン」(1999年)は176万枚以上のセールスを記録。
NHK教育テレビの番組「いないいないばぁ!」「ふゆがやってきたーっ!」「ブンブン ブキューン!」「はしってダアー!」「カエデの木のうた」「パチパチ パレードっ!」「パッパ らっぱ」の楽曲提供もしている。
その後数多くのアーティストのプロデュースや楽曲提供を手掛け現在ジャスラック登録楽曲数は1800曲を超える。
プロデュースした任天堂のゲームソフト「リズム天国」シリーズは全世界累計販売本数500万本以上のヒットとなり現在国民的エンターテインメントプロデューサーとして幅広く活躍中。

 

冨田恵一

1962年6月1日生まれ、北海道旭川市出身。

2000年前後、キリンジ作品におけるプロデュースや、日本の音楽シーンにおけるバラード楽曲のフォーマットになったとも言われるMISIA「Everything」をプロデュースして200万枚を超える大ヒットとなるなど、音楽プロデューサーとしての地位を不動のものとする。
以後、キリンジ、MISIA、平井堅、中島美嘉、ももいろクローバーZ、夢みるアドレセンス、矢野顕子、RIP SLYME、椎名林檎、木村カエラ、bird、清木場俊介、Crystal Kay、AI、BONNIE PINK、畠山美由紀、JUJU、坂本真綾、他数多くのアーティストにそれぞれの新境地-となるような楽曲を提供する音楽プロデューサー。

 

注目記事

クミコwith風街レビュー、第2弾シングルでつんく♂と松本隆の初タッグが実現。サウンドプロデュースは冨田恵一


インフォメーション

タイトル クミコ with 風街レビューライブ ~松本 隆の世界を歌う~
開催日時 2017年4月3日(月)
開場 14:30 / 開演 15:00
 
開催場所 東京・南青山 ル・アンジェ教会
(東京都港区南青山3-14-23)
 
料金 5,000円 (税込・全席自由)
 
アクト クミコ with 風街レビュー
連絡先
WEBサイト クミコ 公式サイト
WEBサイト クミコ 日本コロムビア公式サイト
twitter https://twitter.com/kumiko_staff
facebook https://ja-jp.facebook.com/kumiko.info
この記事の画像


関連記事:
こちらのニュースもどうぞ: