2022-04-19 19:00 Fuhito Kitahara

Pot-pourri、轟音と静寂が同居する2ndアルバム『Diary』5月8日発売決定。同日昼には吉祥寺NEPOでリリースワンマン開催

Pocket

Pot-pourriが、2ndアルバム『Diary』を5月8日(日)にリリースすることになった。

 
Pot-pourriはアシッドフォーク/ポストパンクに影響を受けたバンドで、日本語の語感を活かしたリズムの崩壊/多層化の解釈をテーマに活動している。

 
2019年の1stフルアルバム『Classic』(Amazon / タワレコ)以来となる今作は、ポストパンク、ダブ、エレクトロニカ/IDMの流れを汲んだ、轟音と静寂が同居する作品。

 
また、世界的にも、全楽曲の作詞・作曲を手掛けるフロントマンのSawawo個人的にも、壮絶で大きな変化のあった時期(2020年~2021年)に制作された楽曲群を収録。変化の渦中に「変化に慣れる前に、いまあることを忘れたくない」という想いで取り組み、聴きかえした際にノスタルジーにならないよう「記録する」「録音する」ということへ拘り、あえて宅録やフィールドレコーディングなどを多用したとのこと。

 

録音環境は多岐に渡るが、むしろソングライティングの個性がより際立ち、前作以上にアルバムとして統一感のある作品が完成した。

 
そして、明日4月20日(水)にはティザーでも使用している「In Profile」を先行配信することも発表。Sawawoによる楽曲解説も発表されたので併せてチェックしよう。

 
さらに、同日5月8日(日)昼には吉祥寺NEPOにてリリースワンマンライブの開催も決定した(配信あり)。

 

追加情報(2022年5月8日)
収録曲「Comic」のリリックビデオ、Dos Monosの没氏によるコメントを追加掲載しました。

 
 

管梓氏、Dos Monosの没氏によるコメントが発表された。

ネオアコ的モンド感を漂わせるギター。それを支えるモダンでファットなローエンド。耳をかき乱すグリッチ。さまざまな音楽の面影が去来し入り混じる様子には、Pot-pourriというバンド名そのままの奇妙で豊穣な美しさがある。

管梓 (For Tracy Hyde/エイプリルブルー)

 

Pot-pourriの”Diary”を続けて3回聴いた。このアルバムに”Diary”とつけたくなる意味はすごくよくわかる。ほんとに「待ち遠しかった」んだなと思った。自分は一瞬思ったことを雑に記録してしまうタイプなので、(結果は全然重くなくて、むしろ軽やかだけど)時間にアグレッシブにヘヴィに向き合えるSAWAWO君が羨ましいです!リリースおめでとうございます

没 aka NGS

 


Pot-pourri「Comic」(Lyric Video)

 


Pot-pourri 2nd Album “Diary” Teaser(’In Profile’)

 
 

 
Pot-pourri『Diary』

発売:2022年5月8日(日)
価格:CD 1,900円+税 / デジタル 1,200円
品番:UNKNOWNMIX 54 / HEADZ 253
レーベル:HEADZ
仕様:CD / Digital

Amazonでみる(CD)
TOWER RECORDS ONLINEでみる(CD)

Amazonでみる(デジタル)

収録曲:
1. Astra
2. Comic
3. In Profile
4. Vertigo
5. Papillon
6. Diary

 
SAWAWO:Vocals (1-6), Acoustic Guitars (1-6), Programming (1-4, 6)
RYO NAGAI:Programming (1-6), Electric Guitars (5)
SHIBASAKI:Bass (1-3, 5)
TARO:Drums (2, 3, 5)
HIROYUKI NISHIDA (Strip Joint):Drums (2)

All Songs Written by SAWAWO, Arranged by Pot-pourri
Mixed by RYO NAGAI
Mastered by TATSUKI MASUKO at Float

Recorded
by RYOTA MURAHAMA at Studio Happiness (2, 3, 5),
by noguchi taoru at ochiai soup (2, 3, 5),
by SAWAWO at STUDIO NOAH Sangen-jaya (2, 5, 6),
by SAWAWO (1-6), RYO NAGAI (5), SHIBASAKI (1-3, 5) at Home,
by SAWAWO at Shakujii River (6)

Artwork & Design: AKIRA ASHIMO
Logo Design: MANABU KON

 

Sawawoによる『Diary』【各曲】解説

 
1. Astra
輪唱とダブを合わせるアイディアを具現化していった楽曲。
オートチューンを使ってみたかったが、ヒップホップでのそれよりも、自分自身をボーカロイドにしているようなイメージで使ってみた。
ベースリフはDisco Inferno(90年代に活躍したイギリスのエクスペリメンタル・ロック・バンド。Bark Psychosisとも関連があり、ポスト・ロックの範疇でも語られる)をリファレンスに。
曲名は昆虫キッズの2011年のシングルから。音楽的なところが特別近いわけではないものの、この「ASTRA」を収録した彼らの2012年の3rdアルバム『こおったゆめをとかすように』にある震災後の空気感について、時代を反映することから逃げたくなかった今回の自分に重ね合わせ、勝手にシンパシーを持っていた。

 
2. Comic
今回のアルバム収録曲の特徴の一つでもある、比較的長尺な楽曲が多い理由は、 じっくりと聴いてもらえるようなものにしたかったことと、ライヴでの演奏のことも考えての結果であった。
この曲は、長尺ではないが、演奏で聴かせるような曲にしたかった。
シンガーソングライターの滝沢朋恵さんが、三鷹のSCOOLの企画イベントで、HEADZ代表の佐々木敦さんからのお題で「小説」というタイトルの楽曲を作ったことにインスパイアされつつも、自分は「小説」ではなく「漫画」じゃないと無理だなと思い「漫画」についての曲を作った。そのような経緯もあったので、2020年春のSCOOL救済コンピ『Pray For SCOOL』にソロ名義で提供することに。
いろいろな質感で録音された生ドラム、リズム・マシンの音が、それぞれの質感のまま重なっていて、現れては消えていくような、効果を実現したかった。
スネアとライドの演奏には、Strip Jointの西田くんが参加している。何度かほぼ即興的に叩いてもらったものをエディットして使用している。

 
3. In Profile
この曲が、今作で一番Talk Talkの影響が分かりやすく出ていて、長尺の演奏で聴かせるような曲となっている。
身も蓋もない歌詞だが、世にラヴソングが多くあるのに対して、愛を歌っているのではなく、愛という概念についての曲を書く必要があるのではないか、というようなことを作詞するときに考えていた。

 
4. Vertigo
前曲(「In Profile」)と真逆の、Tirzahなどの影響を感じさせる宅録っぽいイメージが強い曲。
全6曲の内、最もローファイな録音がなされている。
ドラムパターンの編集やオケ全体のエディットなど、(今作のミックスも手掛けている)RYO NAGAI a.k.a. 液晶くんの手がより多く入っている曲。

 
5. Papillon
これも長尺の演奏で聴かせる曲。
原曲は2020年春に、露光(Strip Jointの岸岡くんらの主宰するレーベル)のコンピに提供した「蝶」。
アルバムの中でもっともロックっぽいが、いわゆる轟音系ポスト・ロックとは一線を画すようなものにしたかった。
ちょっとPink Floydを想わせるかもしれない。

 
6. Diary
ギターの弦6本をバラバラに録るアイディアから生まれた曲。
The Durutti ColumnやDif Juzを無理やり機械が再現しているようなイメージとなった。
曲自体は、Depeche Modeの明るめな曲(「A Question of Lust」や「Sometimes」)を意識していた。
様々な録音環境の音を重ねて、「これは録音物です」ということを強調する方法論が「Comic」と並んで実現されている曲。

 

作品解説

自らをアブストラクト・ポストパンクと評し、普通のロック・バンドの編成とは異なるアンサンブルで、メロディアスながらもカッティング・エッジなオリジナル・サウンドを追求してきたPot-pourri(ポプリ)が、2019年の1stフル・アルバム『Classic』(クラシック)以来となる、2ndアルバム『Diary』(ダイアリー)をリリース。

6曲入りながら、フル・アルバムのヴォリュームで届ける新作『Diary』は、世界的にも、全楽曲の作詞・作曲を手掛けるフロントマンのSawawo個人的にも、壮絶で大きな変化のあった時期(2020年~2021年)に制作された楽曲群が収録されている。
変化の渦中に「変化に慣れる前に、いまあることを忘れたくない」という想いで取り組み、なおかつ、聴きかえした際にノスタルジーにならないような作品にしようと思い、Sawawoは「記録する」「録音する」ということへ拘り、あえて宅録やフィールドレコーディングなどを多用している。

前作『Classic』と比べると、『Diary』は歌詞もサウンドもかなり拡がりのあるものになり、より多くの人に届きうる作品となった。
録音環境は多岐に渡るが、むしろソングライティングの個性がより際立ち、前作以上にアルバムとして統一感のある作品となっている。

サウンドメイキングにおいては、Sawawoの音楽嗜好の核になるものを掘り下げるように、黎明期のイギリスのポスト・ロック周辺(Talk Talkの『Sprit of Eden』期、A.R. Kaneの『Sixty Nine』やBark Psychosis等)や、前作以上にプログレッシヴ・ロック(特に『Islands』期のKing Crimson)的なものが意識的・無意識的に反映されているようなところから始まり、完成が近づくに連れて、Radioheadの『Amnesiac』や『A Moon Shaped Pool』、スウェーデンのミュージシャンStina Nordenstamの『Dynamite』や『People Are Strange』(cover album)との類似性を感じさせるようになった。

音の質感はTirzahおよびMicachu(Mica Levi)の参照に始まり、Slauson Malone、Wool and the Pants等、ジャンルを超えた現代のローファイ感を自分達なりの解釈で導入している。
メンバーとしてプログラミングで参加するRYO NAGAI a.k.a.液晶が全曲のミキシングを手掛け、彼がリスペクトするNine Inch Nails、The NotwistやRadianのようなポストパンク、ダブ、エレクトロニカ/IDMの流れを汲んだ、轟音と静寂が同居するサウンドを作り上げた。

できあがった作品はレーベルであるHEADZの繋がりもあるdetune.や、君島大空の作品に通底する変則的な構成やファンタジックな世界観も見せている。メンバーも影響を公言するPeople In The Boxが日本のオルタナ・バンドとしてのスタンスを崩さず確立した、モダンでもある独自のポップ・スタイルに近い空気感を持った、前作以上に唯一無二な音楽性に到達した素晴らしいアルバムとなった。

マスタリングはDUB SQUAD/ROVOの益子樹が担当し、Pot-pourriの理想とする立体感のあるサウンドに仕上げた。
アートワークとデザインは前作『Classic』に引き続き、『バベルの設計士』(ジャルダンコミックス)で知られる ‘建築漫画家’ 芦藻彬が担当し、Pot-pourriの音楽を立体物のCD装丁を含めたヴィジュアルで表現している。

 

Pot-pourri 2ndフル・アルバム『Diary』発表記念ファースト・ワンマン・ギグ


 
日程:2022年5月8日(日)
会場:NEPO Kichijoji
時間:Open 12:00 / Start 12:45
出演:
Pot-pourri(60分)

 
料金:
前売 1,800円 / 当日 2,000円 / U-23 1,500円 / 小学生以下無料(それぞれ+1order)

配信:1,000円

予約はこちらから

 
※23歳以下のお客様へ
・ご予約の際、お名前欄にその旨ご記入をお願いいたします。

・当日は学生証など身分証明ができるものをご持参ください。


インフォメーション

タイトル
開催日時
開催場所
料金
アクト
連絡先
WEBサイト Pot-pourri Twitter
WEBサイト Pot-pourri Instagram
twitter
facebook
この記事の画像


関連記事:
こちらのニュースもどうぞ: