2020-02-18 22:00 Fuhito Kitahara
ALCEST、4月末から来日ツアー開催決定。世界的な支持を集めるフランスのポストブラックメタルバンド
ALCEST(アルセスト)が、4月末から3度目の来日ツアーを開催することになった。
ALCESTは中心人物のNeigeが2000年に立ち上げたフランスのポストブラックメタルバンドで、ブラックメタルを出発点に、シューゲイザーやポストロックを飲み込んだ独自のサウンドを展開し、ワールドワイドな支持を得ている。
今回のツアーは大手メタルレーベルNuclear Blastに移籍後初のアルバム『Spiritual Instinct』のリリースを記念したもので、4月30日(木)から名古屋・大阪・東京公演がアナウンスされた。
このアルバム『Spiritual Instinct』は、別世界の美しさを歌うNeigeのヴォーカルと、ブラックメタル的暴虐性のコントラストがはっきり入り混じったALCEST本来の持ち味が十分に発揮された作品。エクストリームメタル・ファンだけでなく、ポストロックや先鋭的な音楽好きに強くアピールする強力な1枚だ。
いいにおいのするALCEST JAPAN TOUR 2020
名古屋
日程:2020年4月30日(木)
会場:池下CLUB UPSET
時間:開場 18:00 / 開演 19:00
料金:前売 5,500円 / 当日 6,000円(別途ドリンク代)
出演:ALCEST / and more
大阪
日程:2020年5月1日(金)
会場:心斎橋CONPASS
時間:開場 18:00 / 開演 19:00
料金:前売 5,500円 / 当日 6,000円(別途ドリンク代)
出演:ALCEST / and more
東京
日程:2020年5月4日(月)
会場:代官山UNIT
時間:開場 16:30 / 開演 17:30
料金:前売 5,500円 / 当日 6,000円(別途ドリンク代)
出演:ALCEST / and more
============
ツアー詳細:
http://vampillia.com/live.php
VIDEO
ALCEST – Protection (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
ALCEST『Spiritual Instinct』
発売:2019年10月25日
価格:2,750円(税込)
レーベル:Nuclear Blast
仕様:CD
※日本盤限定ボーナストラック収録/日本語解説書封入/歌詞対訳付
Amazonでみる
TOWER RECORDS ONLINEでみる
収録曲:
1. レ・ジャルダン・ドゥ・ミニュイ
2. プロテクション
3. サファイア
4. リル・デ・モール
5. ル・ミロワール
6. スピリチュアル・インスティンクト
7. サファイア (Perturbator Version)
※M7 日本盤限定ボーナストラック
ALCEST
ALCESTは、2000年にソングライターおよびマルチプレイヤーのNeigeによって設立され、その後2009年にドラマーのWinterhalterが加入した。最初のEP 「Le Secret」(2005年)から、そしてフルアルバム「Souvenirs D’Un Autre Monde」(2007年)、「Écailles De Lune」(2010年)、「Les Voyages De L’Ame」( 2012年)がリリースされた。 音楽のジャンルにはとらわれないALCESTの音楽性は最初から現実世界ではないNeigeの空想の世界のメロディーと歌詞でNeigeによって描かれた世界での経験に基づく概念的なプロジェクトである。
2014年には4枚目のアルバム「Shelter」がリリースされ、バンドがよりメタルサウンドから脱却した。ドリームポップの美学を更に追求した挑戦的なアルバムを制作してファンを驚かせた。振り返ってみると、このアルバムはALCESTの新しい扉を開き、ミュージシャンとしてあらゆる観客と次の可能性をもたらした。長年にわたり、ALCESTは他の多くのアーティストに影響を与え、世界中で大きな人気を獲得し、数多くの世界ツアーを行い、さまざまなフェスティバルに出演した。
ALCESTの5枚目のアルバム「KODAMA」(2016年)は、宮崎駿のアニメ映画「もののけ姫」がきっかけとなって制作された。このアルバムはALCESTの以前の作品にはなかった詩的な要素と暗い要素を組み合わせた、より有機的でパンチの効いたサウンドとさまざまな衝動を示す強烈な作品となった。
そしてそんなALCESTが大手メタルレーベルNuclear Blastに移籍後初の3年ぶりのニューアルバム「Spiritual Instinct」(2019年)がリリースされた。今までの美しいイメージを同居させたまま更にブラックメタルの暴虐性も増し、彼らが得意とするコントラストを十分に発揮されたこのアルバムは更に色々な観客、シーンを超えて届く彼らの集大成なアルバムとなった。
この記事の画像
関連記事:
こちらのニュースもどうぞ: